• +81 (3) 3813 3111

研究業績2022年

久代 聖子先生の論文が掲載されました。
“Clinical prediction rule for bacterial arthritis: Chi-squared automatic interaction detector decision tree analysis model”
細菌性関節炎と非細菌性関節炎の予測因子を、人口統計学的因子、症状、血液検査所見等からCHAIDを用いて解析しました。関節液所見を用いずに細菌性関節炎の高リスク患者を予測することで、早期の治療介入が可能となることを報告しています。
https://doi.org/10.1177/20503121231160962
幅雄一郎先生の論文(Picture)がJMA Journalに掲載されました。
40代男性がバイク事故で搬送され、左副腎損傷が認められました。副腎損傷は一般に右に多いのですが、この患者は完全内臓逆位がありました。内臓逆位における副腎損傷の報告は世界初となります。どうぞご参考にして下さい。
Adrenal Injury in Situs Inversus | JMA Journal
当科のGautam A. Deshpande教授らによる、中等症から重症のアトピー性皮膚炎患者に対するJAK阻害剤の治療に関する論文が掲載されましたので報告いたします。
Kishimoto M, Deshpande GA, Fukui S, Komagata Y, Ohyama M, Kaname S. Upadacitinib for moderate-to-severe atopic dermatitis, in adults and adolescents 12 years and older: review of international and Japanese populations.
Expert Rev Clin Immunol. 2022 Nov 24:1-17.
https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/1744666X.2023.2149494?journalCode=ierm20
横川 博英先生の原著論文が国際誌に採択されました。
雑誌名:Journal of International Medical Research(英国)
要約:東日本大震災後に設立された東北大学メディカルメガバンク機構が実施した地域住民6万人の健診データの分譲を受けて、当講座主体で高血圧患者の降圧達成状況とその関連要因 を分析しました。その結果、肥満はほとんどの患者背景別カテゴリーで降圧未達成の危険因子であり、改めて体重管理を含めた生活指導の重要性が示されました。また、一部のカテゴリーでは脂質異常症の現病歴が予防因子でした。このことは適切な脂質管理が降圧に貢献できる可能性を示唆していると考えられました。
サイト:" Achievement of target blood pressure among community residents with hypertension and factors associated with therapeutic failure in the northern territory of Japan - PubMed (nih.gov)
JGIMに幅 雄一郎先生の論文が掲載されました。
'Acrocyanosis secondary to esophageal cancer'
70代の男性が咳、咽頭痛、手指末端が紫色になっていることを訴えて受診しました。診察すると足趾末端も紫色でした。全身検索で末期食道癌が発見され、癌に続発する肢端紫藍症と診断しました。どうぞご参考にしてください。
" Acrocyanosis Secondary to Esophageal Cancer | SpringerLink
日本病院総合診療医学会英文誌に有川 茉莉先生の論文が投稿されました。
SIADHを併発した副腎原発性悪性リンパ腫のまれな症例を経験し、日本病院総合診療医学会英文誌Volume 4-4に論文投稿されましたのでご報告いたします。
" Bilateral Adrenal Primary Malignant Lymphoma with Inappropriate Secretion of Antidiuretic Hormone "
Mari Arikawa1)※ Yuichi Takahashi1) Nagamasa Kano1) Kohei Yamada2) Jun Ando2) Tomonori Ochiai2) Sakiko Harada2) Toshio Naito1)
1) Department of General Medicine, Juntendo University Faculty of Medicine
2) Department of Hematology, Juntendo University Hospital
幅 雄一郎先生の論文が掲載されました。
日本で頻用されている抗菌薬セフメタゾール(CMZ)は、凝固能異常の副作用によって出血を来すことがあります。Vit Kが枯渇する条件が整うと発症しやすくなり、ワーファリンの作用機序と似ています。
1例を経験したので、過去の文献もまとめて発表しました。
American Journal of Case Reports | Hypoprothrombinemia During Cefmetazole Treatment: A Case Report - Article abstract #936712 (amjcaserep.com)
幅 雄一郎先生の論文が掲載されました。
20歳の男子大学生が嗄声、咽頭痛、胸痛を訴え受診しました。前日に大学応援団の発声練習をしており、これが原因の縦隔気腫と診断しました。
「男性の応援」を外国人に理解してもらうのが大変でした。どうぞご一読ください。
http://doi.org/10.1002/ccr3.6053
福井早矢人先生の論文が掲載されました。
1.Streptococcus bovis菌血症によるコントロール不可能な下部消化管出血の症例です。大腸癌だけではなく、下部消化管出血も関連性がある可能性があるとの報告です。
Streptococcus bovis as a cause of uncontrollable colon bleeding
Fukui S, Kushiro S, Kano N, Yamamoto Y, Furusaka T, Aoki N, Nakanishi Y, Inui A, Naito T.
IDCases. 2022 Jun 20;29:e01547. doi: 10.1016/j.idcr.2022.e01547. eCollection 2022.
Streptococcus bovis as a cause of uncontrollable colon bleeding - PubMed (nih.gov)

2.COVID-19を疑う患者さんに対してのPCR検査の必要性を解析した論文です。
Clinical prediction rulesを作成しました。
Clinical prediction rules for COVID-19:Using a Chi-Squared Automatic Interaction
Sayato Fukui, Daiki Kobayashi, Akihiro Inui, Takehiro Katahira ,Takayuki Komatsu, Manabu Sugita,Toshio Naito.|JHGM 2022:4(3):125-132

3.3. 強溶血を認めた劇症型Clostridium perfringensの1例です。救命のためには即時の集学的加療が必要であり、そのためには末梢血塗抹鏡検が有効な可能性を報告しました。
強溶血を認めた劇症型Clostridium perfringensの1例
福井早矢人, 井下良司, 永井克紀, 和田彩子, 北條敦子, 古川力丈, 川村弥, 門間千枝, 上原由紀
日本嫌気性菌感染症学会雑誌 巻:50号:1ページ:33 発行年:2021年
「ファイザーファイザーモデルナはファイザーファイザーファイザーに比較して副反応は多いものの、抗体価の上昇は高い」という研究を報告しました。
Naito T, Tsuchida N, Kusunoki S, Kaneko Y, Tobita M, Hori S,
Ito S.Reactogenicity and immunogenicity of BNT162b2 or mRNA-1273 COVID-19 booster vaccinations after two doses of BNT162b2 among healthcare workers in Japan: a prospective observational study.
Expert Rev Vaccines. 2022 Jul 4:1-11.
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/14760584.2022.2093722
古坂隆幸先生の論文が掲載されました。
リンパ腫と間違いうる経過で病理で菊池病の診断がついたケースです。ご一読ください。
Uncommon presentation of Kikuchi disease.
Furusaka T, Miyagami T, Suzuki M, Naito T.
Clin Case Rep. 2022 Apr 4;10(4):e05673. doi: 10.1002/ccr3.5673. eCollection 2022 Apr.
PMID: 35414912
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35414912/
宮上泰樹先生による論文が掲載されました。
1. クローン病の症例の診断Delayの症例です。クローン病の診断に満足し、合併症に気を配れず診断Delayしてしまった症例を報告しました。
Miyagami T, Nakayama I, Naito T.
What Causes Diagnostic Errors? Referred Patients and Our Own Cognitive Biases: A Case Report.
Am J Case Rep. 2022 Mar 18;23:e935163.
2.症例報告を学会発表だけで終わらせず投稿するための5Tipsが載っています。会員限定ですので詳しく聞きたい先生は直接連絡下さい。
Yamashita S, Sasaki Y, Miyagami T, Kondo T. Five tips to help young, non-native speakers of English write reports of cases presented at academic conferences. Journal of Hospital General Medicine January 2022 Volume 4-1;36-39
3.日本の総合診療科医についてまとめた論文です。総合診療医はやはりResearchが弱いという結果でした。みなさん頑張りましょう!
Miyagami T, Yamada T, Kanzawa Y, Kosugi S, Nagasaki K, Nagano H, Shimizu T, Fujibayashi K, Deshpande GA, Naito T.
Large-Scale Observational Study on the Current Status and Challenges of General Medicine in Japan: Job Description and Required Skills. Int J Gen Med. 2022 Jan 29;15:975-984.
幅雄一郎先生による論文が掲載されました。
題:Psittacosis with a reversed halo sign (逆ハローサインを伴ったオウム病)
掲載誌:Indian Journal of Medical Research (IJMR)
内容:26歳女性のオウム病肺炎のCT像が「逆ハローサイン」を示しました。オウム病肺炎においてこの像を示すのは、英文文献において世界初の報告となります。
Psittacosis with a reversed halo sign : Indian Journal of Medical Research (lww.com)
森准教授らがタイ、マヒドン大学との連携の元、COVID-19流行後、タイでの肺炎、インフルエンザ、デング熱の発生数の減少について報告を行いました。
https://rdcu.be/cJQHI
COVID-19の影響は社会的にも医学的にも大きく、その影響を様々な側面から評価、検証しています。OVID-19が少し落ち着いてきたので、海外との共同研究、教育プロジェクトを再開します。
Prasertbun, R., Mori, H., Mahittikorn, A. Siri, S. Naito, T. Pneumonia, influenza, and dengue cases decreased after the COVID-19 pandemic in Thailand. Trop Med Health 50, 27 (2022).
https://doi.org/10.1186/s41182-022-00419-2
福井早矢人先生による論文が掲載されました。
COVID-19とインフルエンザの比較研究です。
結果は以下の通りです。鑑別に役立てられたらと思っています。
An age of 15 to 70 years (vs. 71 years), breathing difficulty, and malaise were significantly more common in patients with COVID-19 than in those with influenza. However, nausea, body temperature>38.1 degrees Celsius, and white blood cell count>9000/μL were more common in patients with influenza.|Comparison of the clinical parameters of patients with COVID-19 and influenza using blood test data: a retrospective cross-sectional survey.
Sayato Fukui, Akihiro Inui, Mizue Saita, Daiki Kobayashi, Toshio Naito.
J Int Med Res. 2022 Feb;50(2):3000605221083751. doi: 10.1177/03000605221083751.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35225698/
https://doi.org/10.1177/03000605221083751
2年間あらゆる病院で診断がつかなかった原因不明の貧血(鉛中毒)を診断しました。
手掛かりは末梢血塗抹では認めず、骨髄血塗抹のみで認めた好塩基性斑点でした。加納永将先生、first authorの症例報告です。
Basophilic stippling in red blood cells in the bone marrow: indication for lead poisoning diagnosis.|Nagamasa Kano, Sayato Fukui, Seiko Kushiro, Akihiro Inui, Mizue Saita, Yoshimasa Kura, Umihiko Sawada, Toshio Naito.
J Int Med Res. 2022 Feb;50(2):3000605221078405. doi: 10.1177/03000605221078405. Basophilic stippling in red blood cells in the bone marrow: indication for lead poisoning diagnosis - PubMed (nih.gov)
https://doi.org/10.1177/03000605221078405
内藤教授、顔燕さんによる論文が発表されました。
全国82病院のデータ解析によると、COVID-19の流行下では市中肺炎の入院が44%–53%減少しました。
Yan Y, Tomooka K, Naito T, Tanigawa T.|Decreased number of inpatients with community-acquired pneumonia during the COVID-19 pandemic:
A large multicenter study in Japan. J Infect Chemother. 2022 Jan 21:S1341-321X(22)00025-3.
https://www.jiac-j.com/article/S1341-321X(22)00025-3/fulltext
古谷 聡先生、福井 早矢人先生による症例報告が掲載されました。
ウェステルマン肺吸虫症に伴うLöeffler症候群の報告です。好酸球増多及び心膜炎にて、鑑別に挙げるべき症候群です。ウェステルマン肺吸虫では稀であり報告しました。
Paragonimus westermani as a cause of Löeffler's syndrome|Satoshi Furuya, Sayato Fukui, Yoichiro Maekawa, Nozomi Aoki, Akihiro Inui, Toshio Naito
IDCases. 2022 Jan 27;27:e01427.doi: 10.1016/j.idcr.2022.e01427. eCollection 2022.
Paragonimus westermani as a cause of Löeffler's syndrome - PubMed (nih.gov)
内藤教授によるによる論文が発表されました。
ナショナルデータベースを用いて、日本人HIV感染者の内服状況を解析しました。
現在のHIV感染症の治療は「インテグラーゼ阻害剤」が中心となっています。副作用や薬剤相互作用が少なく、長期に使用しやすい薬剤です。
Naito T, Mori H, Fujibayashi K, Fukushima S, Yuda M, Fukui N, Tsukamoto S, Suzuki M, Goto-Hirano K, Kuwatsuru R.|Analysis of antiretroviral therapy switch rate and switching pattern for people living with HIV from a national database in Japan. Sci Rep 12: 1732, 2022.
https://www.nature.com/articles/s41598-022-05816-5
福井早矢人先生による論文が発表されました。
1.腎盂腎炎の入院決定因子=血液培養陽性のリスクをCHAID(chi-square automatic interaction detector)による決定木解析にて解析しました。陽性予測として、qSOFAより優れていることを証明しています。
Clinical prediction rule for bacteremia with pyelonephritis and hospitalization judgment: chi-square automatic interaction detector (CHAID) decision tree analysis model|Sayato Fukui, Akihiro Inui, Mizue Saita, Daiki Kobayashi, Toshio Naito
J Int Med Res. 2022 Jan;50(1):3000605211065658. doi: 10.1177/03000605211065658.
https://doi.org/10.1177%2F03000605211065658
2.時間経過に伴う睡眠時間の増加及び減少の両方が、癌発症と関連があることをCox比例ハザードモデルにて証明しました。
Both increased and decreased sleep duration over time are associated with subsequent cancer development|Sayato Fukui, Takuro Shimbo, Daiki Kobayashi
Sleep Breath. 2021 Dec 3. doi: 10.1007/s11325-021-02517-7.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34860321/9